忍者ブログ
IQ200になる習慣
IQ200になる習慣

<感想>
 少し年数がたった本ではあるが,タイトルにひかれて読みました。
タイトルを見て,初めは著者の自慢話や現実的ではない理想論
だけが書いてある本かと思いましたが,事実そうではなく,抽象度を
上げていく学習法,受験だけを乗り切るテクニックに走らず,
人間本来の脳を鍛えることでIQを上げていくことなどの記述もあり,
大変参考になりました。

 また,IQを上げることの目的も記してあり,本書を読み終えて
これから自分も記述してあることを実践してみようとは思いました。

しかし,記述にありますが,月に100冊の読書目標などがありますが,
それはちょっと...無理では???とは思いますがチャレンジしてみようと思います。

まだ読んだことがない方はぜひ読んでみられることをお勧めします。


読了:1回目


PR
マンホールってありますよね。
あのマンホールのふたはどんな形が多いでしょうか。

ほとんどは丸い形をしています。


これ,理由があって丸い形をしているんです。
なぜ丸いかわかりますか???


答えられたひとはお見事です。
下の図を見てください。イメージできますか?




マンホールのふたが三角形や四角形であれば,
向きが変わったときに辺の長さや対角線の長さよりも
短くなることがあります。その時にストーン!と落ちて
しまうからです。

一方,丸(円の形)であれば,どの角度から長さを図っても
円の直径の長さは同じだから,落ちない!ということです。


よく考えられていますよね。では!また。


こういうことが可能な時代。
優秀なお子さんはドンドン先を進めておくのが絶対にいい!

前のページ      次のページ
ブログ内検索
PR
プロフィール
HN:
おかぞう
性別:
男性
忍者カウンター
フリーエリア
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   書棚 ~読書備忘録~   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]