忍者ブログ
社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ〈若手でもベテランでもない中堅社員の教科書〉
社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ〈若手でもベテランでもない中堅社員の教科書〉

<感想>

 中堅社員にさしかかる,またはすでに中堅社員であることを考えたため
本書を読み始めました。
 
 後輩と上司に挟まれる状況の中で自分が何をしたらよいのか,
どのように立ち振る舞うべきかなどを本書から学ぶことができた。
実際に悩んでいることもあったが,なるほどそんな風に考えて行動すれば
上手くいきそうと思えるヒントまで獲得できた。

 本書がすべての中堅社員に当てはまるかはわからないが半数以上の
人には当てはまる内容ばかりが記載されてよいと思う。読めば何か一つ
は得られる本だと思う。

読了:1回目


PR
結果を出し続ける人が夜やること
結果を出し続ける人が夜やること

<感想>
 「朝が大事」という著者や本が多いが,その事前準備として夜も大事
ということを気づかされた本書であった。漫才に例えるならば,
ボケとツッコミがあり,そのやり取りがうまくいってこそ笑いが起きるの
と同じように,朝と夜は連動しており,どちらかがうまく機能していなければ,
結果を出し続ける可能性は低くなるということである。
 本書でぜひ実施したいことを備忘として記しておきたい。

① 夜に靴を磨く。
② 自分に見合う
四文字熟語を考えておく。
③ 鏡を見て,一日頑張った自分を
褒める
④ やりたいことを常に考える



神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り


<感想と備忘>

 本書を読む前に,自分が思い描くものを手に入れるためには何かを犠牲にし,
歯を食いしばりながら生きていかないといけないと考えていた。しかし,本書はその考えを
否定してくれる素晴らしいものであった。

メンタルとはそもそも「心」「自己評価」「脳」の3つが一体

重要なものは自己評価であり,自己評価が変われば,心も変わるが,
脳がこれを邪魔しようとする。

アファーメーションで自己肯定の強化,不安や緊張はなくならないので認める
・できるイメージ化
・「ついてる!」をことあるごとに唱え,潜在意識に落とし込んでいく。
・不安などは紙に書きだし,認知する。






前のページ      次のページ
ブログ内検索
PR
プロフィール
HN:
おかぞう
性別:
男性
忍者カウンター
フリーエリア
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   書棚 ~読書備忘録~   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]